福祉試験対策工房より
「ゴメンね企画」の反響が結構あったので、せっかくだから新たな企画として、過去問の正しかった選択肢を掲載してみようと思います。
使用する過去問は、主に「社会福祉士」です。
誤りなどがあれば、コメント欄で教えてください。
では、第34回問題35をご覧ください。
【第34回 問題35】
問題35 次の記述のうち,社会福祉法における地域福祉の推進に関する規定として,適切なものを 2 つ選びなさい。
1 国及び地方公共団体は,関連施策との連携に配慮して,包括的な支援体制の整備のために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
2 都道府県は,その区域内においてあまねく福祉サービス利用援助事業が実施されるために必要な事業を行うものとする。
3 都道府県社会福祉協議会は,その区域内における地域福祉の推進のための財源として,共同募金を実施することができる。
4 市町村は,子ども・障害・高齢・生活困窮の一部の事業を一体のものとして実施することにより,地域生活課題を抱える地域住民に対する支援体制等を整備する重層的支援体制整備事業を実施することができる。
5 市町村社会福祉協議会は,市町村地域福祉計画を策定するよう努めなければならない。
正解:1と4
【一言】
社会福祉法の地域福祉の推進についての問題です。このパターンの問題は、社会福祉法の条文になっているものが、だいたい正解です。今回のものは、ちょっと難しいですが、「重層的支援体制整備事業」といったキーワードをたよりに探してみてください。選択肢4は第106条の4にあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_b92a90602ec940f0b6ebf89ef2ec6d38~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/11062b_b92a90602ec940f0b6ebf89ef2ec6d38~mv2.jpg)
Comments