福祉試験対策工房より
「ゴメンね企画」の反響が結構あったので、せっかくだから新たな企画として、過去問の正しかった選択肢を掲載してみようと思います。
使用する過去問は、主に「社会福祉士」です。
誤りなどがあれば、コメント欄で教えてください。
では、第34回問題49をご覧ください。
【第34回 問題49】
問題 49 日本の医療保険制度と介護保険制度などの歴史的展開に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 第二次世界大戦後の 1954 年(昭和 29 年)に,健康保険制度が創設された。
2 1961 年(昭和 36 年)に達成された国民皆保険により,各種の医療保険制度は国民健康保険制度に統合された。
3 1973 年(昭和 48 年)に,国の制度として老人医療費の無料化が行われた。
4 1982 年(昭和 57 年)に制定された老人保健法により,高額療養費制度が創設された。
5 2000 年(平成 12 年)に,介護保険制度と後期高齢者医療制度が同時に創設された。
正解:3
【一言】
社会保険制度の歴史的展開についての問題です。各選択肢とも全部重要だと思います。正解・不正解関係なく全部を適切な状態で理解しましょう♪
Comentários