top of page

[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題03~

福祉試験対策工房より

常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。

今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。


なお、誤字や解答に誤りがあった場合、お問い合わせからご指摘下さい。

後日、訂正等の対応をします。


それでは「問題3」をご覧ください。


問題3 社会保険方式の特徴として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 .国民の参加意識や権利意識を確保し、加入者に受給権を保障する仕組みである。

2 .リスク分散の考え方に立つことで、社会保障の対象を一定の困窮者から国民全体に拡大した普遍的な制度となっている。

3 .社会保険制度の財源は、原則として公費である。

4 .保険料を納付しない者や制度への加入手続をとらない者は、給付を受けられないことがある。

5 .給付は、受給者があらゆる資産を活用することを要件として行われる。


<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

社会保険方式に関する設題です。あまり出題されない内容ですが、かなり以前に社会保険と社会扶助を対比した問題が出題されていました。そこらへんを学習していれば、ある程度容易に解くことができたと思います。

財源が公費なのは、社会扶助(公的扶助)です。社会保険の場合には、保険料が財源に充てられます(選択肢3)。

保険の種類によって異なりますが、保険給付は、医療保険なら疾病や怪我をした場合、介護保険なら要介護・要支援状態になった場合に支給されます(選択肢5)。


正解:1と2と4



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page