top of page

[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題13

福祉試験対策工房

福祉試験対策工房より

常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。

今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。


なお、誤字や解答に誤りがあった場合、コメント欄からご指摘下さい。

後日、訂正等の対応をします。


それでは「問題13」をご覧ください。


問題13 介護保険法上、市町村介護保険事業計画において定めるべき事項として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 .介護保険施設等における生活環境の改善を図るための事業に関する事項

2 .地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護に係る必要利用定員総数の見込み

3 .介護給付等対象サービスの種類ごとの量の見込み

4 .地域支援事業に関する過去の実績

5 .介護給付等に要する費用の適正化に関し、市町村が取り組むべき施策に関する事項




<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

市町村介護保険事業計画において定めるべき事項を確認する問題です。この内容は、覚えるしかないですかとおもうのですが、都道府県介護保険事業支援計画と比較しながら学習すると良いでしょう。×となる選択肢は、都道府県介護保険事業支援計画のものか、ないか、市町村介護保険事業計画において定めるよう努める事項かの3パターンだと思います。

介護保険事業計画は、結構頻繁に出題されているので、しっかりと学習しましょう♪


正解:2と3と5



 
 
 

Comments


bottom of page