top of page

[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題18

福祉試験対策工房より

常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。

今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。


なお、誤字や解答に誤りがあった場合、コメント欄からご指摘下さい。

後日、訂正等の対応をします。


それでは「問題18」をご覧ください。


問題18 要介護認定について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 .一次判定は市町村が行い、二次判定は都道府県が行う。

2 .介護認定審査会は、都道府県が定める基準に従い、審査判定を行う。

3 .一次判定で非該当となった者についても、二次判定を行う。

4 .第2号被保険者の二次判定では、要介護状態の原因である身体上又は精神上の障害が特定疾病によって生じたものかどうかも審査する。

5 .介護認定審査会は、被保険者の要介護状態の軽減又は悪化の防止のために必要な療養について、市町村に意見を述べることができる。


<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この問題も問題16、問題17と同様、要介護認定についての問題です。この問題は、更新認定の流れについて問う内容となっています。

要介護認定の流れを理解する上でとても良い内容かと思います。

二次判定は、介護認定審査会が行います(選択肢1)。また、介護認定審査会は、認定調査結果主治医意見書を元に、審査判定を行います(選択肢2)。



正解:3と4と5





閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page