top of page
福祉試験対策工房

[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題30

福祉試験対策工房より

常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。

今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。


なお、誤字や解答に誤りがあった場合、コメント欄からご指摘下さい。

後日、訂正等の対応をします。


それでは「問題30」をご覧ください。


問題30 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。


1 .予定より早く目覚め、その後眠れなくなってしまうことを熟眠障害という。

2 .唾液には、口腔内の自浄作用がある。

3 .誤嚥性肺炎の発症を防ぐには、口腔内の環境を整えることが重要である。

4 .本人から訴えがなくとも、義歯が合わないなど口腔に何らかの問題がある場合には、歯科受診を検討する。

5 .ヒートショックとは、暑熱環境における身体適応の障害によって起こる病態である。



<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

口腔ケアを含む健康状態の複合問題です。これも介護福祉士の試験で出題されそうな内容ですね♪

ここは、選択肢1は「早朝覚醒」、ヒートショックとは、急激な温度差によって、ダメージを受ける(選択肢5)という点を覚えましょう♪


正解:2と3と4




閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page