[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題58
福祉試験対策工房より
常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。
今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、誤字や解答に誤りがあった場合、コメント欄からご指摘下さい。
後日、訂正等の対応をします。
それでは「問題58」をご覧ください。
問題58 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 .生活保護制度は、市町村の責任と裁量の下で行われる。
2 .生活保護制度は、生活困窮に陥った原因にかかわらず、無差別平等に受けることができる。
3 .医療扶助による医療の給付は、医療保護施設又は生活保護の指定医療機関に委託して行うことができる。
4 .介護扶助には、要介護者に対する住宅改修は含まれない。
5 .住宅扶助は、原則として、金銭給付で行われる。
<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活保護制度についての問題です。だいたい毎年1問出題されています。保護の4原則と4原理は暗記しましょう。
選択肢4は、住宅改修も介護扶助に含まれます。生活保護法を確認しましょう♪
正解:2と3と5
