top of page

第36回(令和5年度)社会福祉士国家試験の試験問題一問一答解説 問題29

福祉試験対策工房

福祉試験対策工房より

次回試験からカリキュラムが変更されてしまうけれど、試験内容はそこまで大きく変わらないようです。そこで、最新試験問題を1問ずつ掲載し、問題作成者からの視点で問題を解説していこうと思います。長丁場になるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。



科目:現代社会と福祉

問題29  所得の再分配に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。

1  市場での所得分配によって生じる格差を是正する機能を有しうる

2  現物給付を通して所得が再分配されることはない。

3  同一の所得階層内部での所得の移転を、垂直的な所得再分配という。

4  積立方式による公的年金では、世代間の所得再分配が行われる。

5  高所得者から低所得者への所得の移転を、水平的な所得再分配という。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

正解:1

「所得の再分配」についての問題です。所得の再分配を理解していないと難しく感じると思います。

知らなければ選択肢から推察しましょう!

選択肢1は、「市場での所得分配によって生じる格差を是正する機能」をわずかでも有していればOKなので、正解の可能性大な表現ですね。。。



以上です。次回に続く。。。



 
 
 

Comments


bottom of page