第36回(令和5年度)社会福祉士国家試験の試験問題一問一答解説 問題65
- 福祉試験対策工房
- 2024年7月18日
- 読了時間: 1分
福祉試験対策工房より
次回試験からカリキュラムが変更されてしまうけれど、試験内容はそこまで大きく変わらないようです。そこで、最新試験問題を1問ずつ掲載し、問題作成者からの視点で問題を解説していこうと思います。長丁場になるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。
「科目:低所得者に対する支援と生活保護制度」
問題65 生活保護の種類と内容に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1 生活扶助の第1類の経費は、世帯共通の費用とされている。
2 住宅扶助には、住宅の補修その他住宅の維持のために必要な経費が含まれる。
3 介護扶助には、介護保険の保険料が含まれる。
4 医療扶助によって、入院中の被保護者に対して入院患者日用品費が支給される。
5 出産扶助は、原則として現物給付によって行われる。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
「正解:2」
生活保護の種類と内容についての基本問題です。生活保護法の条文に目を通しておけば対応できますね♪
「出産扶助」が「現物給付」って想像するとちょっとホラーです。「×」だと判断しましょう!
以上です。次回に続く。。。

Comments