top of page

第36回(令和5年度)社会福祉士国家試験の試験問題一問一答解説 問題86

福祉試験対策工房

福祉試験対策工房より

次回試験からカリキュラムが変更されてしまうけれど、試験内容はそこまで大きく変わらないようです。そこで、最新試験問題を1問ずつ掲載し、問題作成者からの視点で問題を解説していこうと思います。長丁場になるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。


「科目:社会調査の基礎」

問題86  次の事例を読んで、S県が実施した標本調査の母集団として、最も適切なものを1つ選びなさい。

〔事  例〕

S県内の高校に在籍している全ての生徒のうち、日常的に家族の世話や介護等を担っている高校生が、どのくらい存在するかを調べるために、標本調査を実施した。

1  全国の高校に在籍する全生徒

2  全国の高校に在籍する全生徒のうち、日常的に家族の世話や介護等を担っている者

3  S県内の高校に在籍する全生徒

4  S県内の高校に在籍する全生徒のうち、日常的に家族の世話や介護等を担っている者

5  S県内の高校に在籍する全生徒のうち、標本となった者


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

正解:3

標本調査の母集団を考える事例問題です。S県となっているので、選択肢3,4,5のいずれかかな?っと捉えて頂けると幸いです。事例文に「全ての生徒のうち」となっているので、「全ての生徒」が母集団(分母)になると判断できます。



以上です。次回に続く。。。





閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page