福祉試験対策工房より
「ゴメンね企画」の反響が結構あったので、せっかくだから新たな企画として、過去問の正しかった選択肢を掲載してみようと思います。
使用する過去問は、主に「社会福祉士」です。
誤りなどがあれば、コメント欄で教えてください。
では、第34回問題38をご覧ください。
【第34回 問題38】
問題 38 地域福祉の基礎的な概念に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 ソーシャルキャピタル(社会関係資本)とは,道路や上下水道,社会福祉施設など住民が共同で利用することができる地域の公共的な資源のことをいう。
2 セルフヘルプグループとは,成員同士のピアサポートの実施や社会的地位の向上を図ることを目的として,同じ職種の専門職によって構成される団体のことをいう。
3 ローカルガバナンスとは,正当な手続によって選出された首長や議員によって地方政治が一元的に統治されている状態のことをいう。
4 プラットフォームとは,住民や地域関係者,行政などがその都度集い,相談,協議し,学び合う場のことをいう。
5 ソーシャルサポートネットワークとは,本人を取り巻く全ての援助関係のうち,家族や友人などインフォーマルな社会資源に関するネットワークを除いたもののことをいう。
正解:4
【一言】
地域福祉の基礎的概念についての問題です。用語の定義を確認する内容になっています。これまでの試験でも、用語だけさらっと出題されていたこともあるので、それぞれの意味だけはおさえておきましょう♪
Comments