[ゴメンね企画]第24回ケアマネ試験の解き方の視点・コツ・簡易解説~問題37
- 福祉試験対策工房
- 2022年9月22日
- 読了時間: 2分
福祉試験対策工房より
常に心の片隅にはあったのですが、なかなか作業が進まず、今に至りました。今更販売してもということで、今年は切り替えました!「今年はケアマネ試験小鳥たちのチェックシートを販売できずにゴメンね企画」として、昨年の試験問題をblogに掲載して、簡単に問題の解き方の視点やコツ、簡易解説を加筆しますので、是非、試験対策に役立てて下さい。
今年のケアマネ試験までに全問掲載予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、誤字や解答に誤りがあった場合、コメント欄からご指摘下さい。
後日、訂正等の対応をします。
それでは「問題37」をご覧ください。
問題37 在宅医療管理について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 .在宅中心静脈栄養法は、点滴栄養剤を中心静脈に直接入れる方法である。
2 .在宅自己注射は、家族以外の訪問介護員も行うことができる。
3 .経鼻胃管は、定期的に交換する必要はない。
4 .悪性腫瘍疼痛管理では、身体的側面だけでなく、精神的側面からも考えることが重要である。
5 .人工呼吸療法には、侵襲的、非侵襲的に行うものの2種類がある。
<解き方の視点と簡易解説>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
在宅医療管理についての問題です。毎年複数問出題されていて、保健医療サービス分野での最重要項目の1つです。同じような内容が繰り返し出題されているので、過去問を確認しましょう♪
選択肢2の在宅自己注射は、医療行為に該当するので、介護職員が行うことは認められていません。
正解:1と4と5

Comments