top of page

第37回(令和7年度)介護福祉士国家試験~試験対策の独り言~問題078

福祉試験対策工房より

今年も最新介護福祉士試験問題を1問ずつ掲載し、問題作成者からの視点で問題を解説していこうと思います。長丁場になるかもしれませんが、どうぞお付き合いください。


問題78  Cさん(55歳、男性)は、知的障害がある。3か月前に、施設から居宅での一人暮らしに移行し、現在は、居宅介護(ホームヘルプサービス)を利用しながら生活している。ある日、Cさんが、「ゴミ、分けて捨てるの、難しいよ」と言うので、室内に分別収集の説明書を貼って、カレンダーに収集日を書くことにした。そして、介護福祉職は、「この説明書とカレンダーを見て、捨てるといいですよ」とCさんに伝えた。その後、Cさんは努力していたが、分別できなかったゴミが少しずつ増えていった。

次のうち、Cさんにかける介護福祉職の最初の言葉として、最も適切なものを1つ選びなさい。

1  「ゴミでいっぱいになる前に、適切に捨てられるようになりましょう」

2  「説明書とカレンダーをよく見てください」

3  「ゴミが増えてきて、気持ち悪いですね」

4  「がんばっていれば、上手にできるようになりますよ」

5  「ゴミ捨ては難しいですよね。できることをいっしょに考えましょう」

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

正解:5

知的障害者に対する声かけを考察する事例問題です。これは、利用者がいかに前向きに捉えることができるかという視点で考えていけば簡単だと思います。

ree


 
 
 

コメント


bottom of page